HOME > 二歳児クラスについて
二歳児クラスについて
対象児
満2歳から3歳までのお子様
(満2歳の誕生月から入会、満3歳の年度末まで在籍できます。)
内容
モンテッソーリ教育の理念に基づいた環境構成の中で、
一人ひとりの興味関心に合わせ、
お子様の成長発達のお手伝いをさせて頂きます。
専任の教師が担当いたします。
クラスについて
名称 | "ほしぐみ" |
---|---|
定員 | 各クラス10名 |
開室日 | 火曜日・木曜日クラス、水曜日・金曜日クラス |
時間 | 9時~11時半 |
場所 | 国立文化幼稚園内保育室 |
※開室は幼稚園の予定との兼ね合いにより、毎週ではない場合があります。
年間予定表等でお知らせいたしますが、気象条件やその他やむを得ない理由により閉室する場合もありますので、あらかじめご了承下さい。
登室?降室の流れ
1.登室 | あいさつ~視診~所持品の始末~排泄 |
---|---|
2.個別活動 | (モンテッソーリ教育"日常生活の練習"に基づく道具や教材を用いた活動を行います) |
3.おやつ | |
4.リズム体操~さようならの集い | (お話、絵本、手遊びなど) |
5.降室準備 | |
6.降室 |
入会にあたって
国立文化幼稚園内で行いますが、幼稚園の活動とは形態・内容共に異なります。
年間を通じて継続的に在園児と交流することや、行事などへの参加をお約束するクラスではありませんので、ご了承ください。
2歳という大切な時期に、お子様が興味や関心を示したことに対してだけでなく、
幅広い活動の中で「できた!」という体験を積み重ねることは、お子様の世界を拡げ自信と次への意欲につながります。
そのためにも、お子様の年齢に合わせた環境の中で過ごすことが重要になります。
お子様が2歳代を安定してすごすことが、幼児期へのスムーズな移行へのお手伝いになると考えております。
上記の点をふまえ、幼児組の附属クラスではなく、独立した活動であることをご理解いただきたいと思います。
本クラスは親子教室ではなく、母子分離して独立した環境の中で活動を行なうものとし、基本的にはお子様だけの活動となります。
保護者の方は降園時間になりましたらお迎えに来ていただきます。
ただし、ご入会後1ヶ月は付き添いの方も入室していただき、徐々に母子分離を進めていきます。
ご家庭とクラスの連絡を密にすることでお子様のよりよい発達を保護者の方とご一緒に考えていきたいと思います。
どんな小さなことでも、ご相談ください。
トイレトレーニングについて
当クラスは、お子様が自分の体を使って様々な体験をすることを通じ、
身辺のことが一人でできるようになるためのお手伝いをすることも目的の一つとしています。
排泄面においても、自立に向かうことが目標であり、これはすべてのお子様にとって大変大きな自信となります。
そこで、活動中は布製下着の着用をお勧めしております。
「トイレトレーニングがまだ完了していないので・・」と心配な方もいらっしゃるかもしれませんが、この機会にぜひご一緒に進めましょう。
着用経験のないお子様に対しては、すぐに下着に着替えて活動をするのではなく、
お子様の様子を見極めながら、個別に少しずつ進めてまいります。
(着用経験があっても、まだ排泄のコントロールが難しく心配な場合も同様です)
万が一失敗してしまった場合も、お子様が不安を感じたり、下着に対してマイナスイメージを持つことがないように、
すぐに着替えをし、活動に戻れるようにします。
室内も衛生面に配慮して速やかに清掃し、活動の妨げとならないようにいたしますのでご安心ください。
排泄面は大変デリケートな問題であり、緊張したり不安な場合や、慣れない場所ではスムーズにトイレに向かうことができません。
また、信頼できる相手でなければ、着替えはおろか、声をかけられることさえ抵抗を見せる場合があります。
そのことを十分考慮し、開始時期は個別にお声がけさせていただきます。
お子様がクラスに通うことに慣れ、担当職員との関りにも安心できるようになるまでは、
ご家庭で普段着用している通りのもので構いません。
ただし、いつ「タイミング」が訪れるかわかりませんので、下着のご用意だけは早めにお願いいたします。